「M字はげに似合う髪型○選」なんて記事をよく見かけますが、「普通に髪型紹介してるだけじゃん…」って思った人もいるのでは?
当サイト(アンチ・コンプレックス)では、そんな人向けに本当にM字はげでも似合う髪型があるのかどうかを検証してみました。
M字はげをプロが整えたらどうなる?
最近では薄毛専門にスタイリングしてくれるカットもあるので参考になるでしょう。
素人がM字はげに似合う髪型をあれこれ考えても時間のムダです。
まずは典型的なM字はげのカット例。
引用:INTI
生え際が全体的に薄くなりつつありますが、特にM字部分の進行が激しいケース。
前髪を含め全体的に長めだった髪の毛を爽やかに短くしつつ、M字部分にカバーさせることでM字はげが目立たない仕上がりに。
次はこちら。
引用:INTI
中途半端に髪の毛が伸びており、M字はげが進んでいる部分の毛量の薄さは他の部分と比べても目立ちます。
この場合ももっさりとした側頭部の髪を短くカットしながらM字の薄さを自然にみせています。
トップの髪のボリュームを残して全体的に薄毛の印象を弱めています。
次の方も同じですね。
引用:INTI
サイドをしっかりカットし、トップのボリュームを残しつつM字はげの部分をカバー。
こちらは「M字はげ+長髪」のパターン。
引用:INTI
髪が濡れるとかなり目立ってしまいますが・・・
プロにスタイリングに任せると爽やかに仕上がっています。
こちらのケースは少し薄毛が進行しているパターンですが…
引用:INTI
下手に長く伸ばすよりも、爽やかに短くまとめたほうが好印象です。
前髪が短くしM字部分の薄毛の違和感が弱くなっています。
次はかなりM字が進んだケースです。
引用:INTI
かなりM字部分が進行しており、トップの髪の毛の長さをある程度残しながらカバーする形に。
M字部分にヘアカラーを施すことで薄毛を目立たせつつスタイリッシュに仕上げる上級テクですね。
次はM字はげ予備軍のケース。
髪の分け目が広がっており、徐々にM字部分にも薄毛が広がりそうな気配が…。
引用:スヴェンソン
こちらも、サイドを短くトップの髪を残してスタイリングすることで違和感がまったくない爽やかな仕上がりに。
次のケースもM字はげ予備軍のケース。
M字はげに発展しそうな生え際の薄さですが…
引用:スヴェンソン
トップの髪の毛の処理の仕方でこのとおり。
むしろかっこよく仕上がっています。
今回は
- 薄毛専門ヘアサロン「INTI」さん
- かつらでお馴染みの「スヴェンソン」さん
のスタイリング例を参考にさせていただきました。
M字はげを髪型で隠すための条件は?
上記のスタイリング例を分析した結果、
- サイドを短く(M字の薄さをカモフラージュ)
- トップの毛の長さでカバー
がM字はげを髪型で隠すための条件。
サイドの髪の毛を短髪にすることで、生え際の両端が薄くなるM字はげをカモフラージュする効果が期待できます。
反対に、トップの髪の毛は長めに残し、剃り込み部分を覆い隠せるように整えることも大切。
2つの要素を満たしていれば、最低でもM字はげの印象を弱めながらスタイリッシュな髪型に仕上げることは可能です。
- パーマ
- ヘアカラー
を取り入れることでさらに違和感を少なくできるケースもあります。
むやみに長髪にして隠すのはNG
つまり、下手に隠そうとして全体的に髪の毛が伸びてしまうと、薄毛になりにくいサイドや後頭部の毛量と違いが浮き彫りになるのでむしろ目立ちます。
野暮ったくもなるのでただの長髪はNG。
ただし、
- トップの毛量がかなり多い
- 髪の毛が太い
というケースならM字はげをばれずに隠すこともできるでしょう。
とはいえ風で髪が煽られたり日常生活でM字はげバレが不可避な状況は多々あります。
可能であれば少しずつ短めに髪型を移行しておくと安心。
加えて、毛量像や髪の毛を太くするように日頃からヘアケアを積極的に行っておくといいでしょう。
育毛剤をベースで進め、可能なら育毛サプリを取り入れると効果が出やすいです。
M字はげでもいけそうな髪型は?
- サイドを短く(M字の薄さをカモフラージュ)
- トップの毛の長さでカバー
という条件を満たす髪型をピックアップしてます。
毛量や髪の毛の太さなど髪質は人によって個人差が激しいので、トライできそうなものをチェックしていくといいと思います。
刈り上げショート・ツーブロック
バング(前髪)を下に流し、トップにボリュームをもたせたツーブロックスタイルの髪型。
M字はげ対策として選ぶなら前髪を中心にもう少し短めにまとめてもらうといいと思います。
サイドと後ろはグラデーションでカットしつつ、トップの厚みとのコントラストで清潔感がでます。
スタイリング剤であえて毛束感をつけるといいでしょう。
アップバングショート・デコ出しツーブロック
思い切ってアップバングにして爽やかさを押し出したい人向け。
刈り上げを耳の少し上くらいにとどめておく。
長い前髪をリバースして大きな毛流れを作ることで大人の雰囲気になります。
ただし、生え際のサイド部分も十分な毛量でカバーできることが条件になります。
こちらの髪型は、毛量が普通以上、髪質も太めの方がいいでしょう。
髪が細すぎると、流した前髪でこめかみ周辺の薄い部分をカバーしきれずm字はげがばれやすいです。
前髪不ぞろい・ツーブロックスタイル
あえて不揃いにした前髪なら、おろしてもm字ハゲをバレにくくすることも可能です。
髪の毛をハーフドライの状態でハードワックスを仕込んでボサボサ感を出すことで、こめかみ部分の薄さを弱められます。
前髪中央部の髪を薄めに、生え際のサイド部分の髪のボリュームを残すことで全体のバランスも良くなります。
顔の形、髪質、毛量、くせ毛などに左右されない万能型のツーブロックスタイルです。
ルーズ&ナチュラル・ツーブロック
側頭部と後頭部をソフトに刈り上げつつ全体がスッキリと見えるように毛量を調整したツーブロック。
大人っぽさとラフ感がうまくミックスされ、ルーズさとナチュラルさを演出。
セニングとスライドカットで毛束感をうまく引き出してもらいましょう。
スタイリング時には髪の毛全体を中央に集めるようにセットすることで、m字はげの弱点であるこめかみ付近の毛量をカバーできます。
前髪の中央部はさり気なく流して。
面長の人でも似合う髪型。
髪質や毛量、くせ毛でもOK。
流し上げ+透明感ツーブロック
髪の毛を染めても問題がない人にオススメのm字はげ向けの髪型。
サイドとバックは甘く刈り上げ、前髪は長めに設定します。全体的にセイムレイヤーでカットしてもらうのがいいでしょう。前髪の中央部であれば問題なく流しあげられるはず。
一方で前髪のサイドはしっかりとm字はげをカバーできます。
さらに、髪色をクリアアッシュベージュなど外国人のような金髪にすることで、m字はげ部分がのぞいてもほとんどわからないくらいにカモフラージュ可能です。
そのため、少しおでこを出しても違和感がなく爽やかになります。
顔型や髪質は特に気にする必要はありませんが、毛量は多いとベターです。
かき上げバング
全体的に短くまとめて前髪を上げるかき上げバングは爽やかでカジュアルなシーンでもビジネスシーンでも対応できる柔軟な髪型です。
サイドとバックの刈り上げでカチッとした印象を、ウェット系ベースの質感で柔らかいシルエットに仕上げるように頼んでみましょう。
写真はトップの長さが少し短く、M字はげが深い場合は隠しきれないので調整してもらいます。
丸顔の人には似合いにくいのが難点。
髪質が柔らかい人や毛量が少ない人も決まりにくい髪型ですが、くせ毛でも問題ないのは嬉しいポイントです。
パーマ+アップバングショート
トップの髪に軽くパーマをかけて動きをもたせたアップバングショート。
側頭部や後頭部、襟足はソフトに刈り上げることでカチッとしすぎず優しい雰囲気に仕上がります。
パーマで全体的なボリューム感を出し、M字はげをカバーしやすくなるのがメリット。
顔の形や髪質、毛量、くせ毛にかかわらずキマるすぐれた髪型です。
爽快感のあるスパイキーショート
スパイキーな毛束感をラフに散らして大人っぽさの中にもアクティブさを演出している髪型。
少し80年代、90年代のグランジテイストを漂わせているところも。
仕上げ方はドライ後にワックスを全体になじませつつシルエットを整えます。
前髪の中心をアップしつつ、目尻の近くは押させることで気になるm字付近をカバー。
できればカラーを入れた方がm字はげ対策としても◯。
アッシュ系の少し落ち着いた色がオススメ。
丸顔以外であればどんな顔の形にも対応。ただし、クセが強い髪の場合は美容師さんに相談してみましょう。
重めのスパイキーショート
ノーマルなスパイキーショートに全体的に重さを加えて大人っぽいスタイルにアップデートした髪型。
軽すぎない毛束感がポイントで、ワックスでまとめたときのしっかりとした毛先が全体のイメージを左右します。
髪は重めにセットしており、M字部分もカバーできるように長さを調整。
仕上げ方はドライ後にワックスとグリースを混ぜ合わせたスタイリング剤を全体になじませるようにしてもらいます。
基本的に顔の形や毛量、くせ毛の有無は問われません。
きれいめソフトモヒカン
ベーシックなM字はげ向けの髪型の一つ。
サイドとバックは短めに刈り上げ、縦長のシルエットをつくり、毛の動きををしっかり確保するために頭頂部周辺の髪は短めにレイヤーカットしてもらいましょう。
片方だけ深くM字が進行している人なら写真のようにアシメ処理をしてカバーすることも可能。
ワックスを馴染ませて前髪で遊びながらセットします。
顔の形や髪質、毛量に左右されませんが、クセが強い髪の毛だとセット時にきれいなシルエットをつくりにくいかも。
大人めソフトモヒカン
立ち上げすぎないモヒカンスタイルで落ち着きと大人っぽさを加味したヘアスタイル。
サイドを短めに設定しつつもややフェードぎみにカットすること野暮ったくないソフトモヒカンに。
前髪中央を柔らかく立てることで、モヒカンラインで大人っぽさも演出できる髪型です。
スタイリング時は、ファイバーワックスとポマードをミックスしてシルエットを整えてもらいましょう。
M字部分もしっかりカバーしつつ爽やかに仕上がります。
顔の形は特に選びません。髪質は柔らかすぎると少し難あり。毛量による制限は特にないですが、クセが強すぎるとシルエットを維持するのに苦労するかも。
エレガント・バーバーヘア
M字はげが浅ければ思い切ってバーバースタイルに挑戦するのもあり。
長めに残した髪を流してある程度カバーすることも可能です。
基本的にはセイムレイヤーでグラデーションを併用して整えます。
ポイントはシルエットをシャープに保つように心がけること。そして髪は8:2のパートで分けてもらいましょう。
あまり顎が尖った顔の形をしていると似合わないかも。髪質が硬すぎたり、も量が多すぎるとシルエットをメイクしづらいかもしれません。
長め坊主
レングスを長めに維持することでm字はげのカバーと上品さの演出を実現できる坊主スタイル。
レングス長めといっても清涼感のある男らしさも感じられるスタイルなのでまさに一石三鳥です。
トップの長さを残しつつ、ジェルでトラッドなイメージに仕上げています。
ポイントはハチの処理。ハチ上をショートレイヤーで、ハチ下はソフトに刈り上げてシャープでスッキリしたシルエットをつくります。
m字はげのカバーを考慮すると分け目を作らないほうがベター。
前髪をアップしてなでつけるように乾かしましょう。最後にジェルをなじませてシルエットを整えて完了。
逆三角形型の顔の形は似合いにくいかもしれません。くせ毛が強い場合もシルエットをきれいに保つのに苦労売るかも。
フレンチレイヤー
サイドを比較的短く整えたレイヤースタイル。
刈り上げすぎず柔らかい雰囲気を残すのがキモです。
前髪中央部を眺めに残すことで、サイドとのメリハリが効いて上品な中に男らしさも感じられる髪型に仕上がり、M字のカバーも期待できます。
トップからオーバーは長いものの、サイドは比較的短くまとめられているので爽やか。
スタイリングのポイントは側頭部の髪の毛をおさえながらドライすること。
ワックスを馴染ませて毛束感をつくり、シルエットを整えます。
キメすぎずにふわっとした雰囲気に仕上げるのがベスト。
顎が尖っていたり、エラが貼っている人にはあまり向かない髪型です。
クールなナチュラルレイヤー
ナチュラルでクールな雰囲気の中にもどこか抜け感があるのが魅力の髪型。
ゆるいパーマをかけることで髪全体のボリューム感が出て動きを楽しめます。
髪に動きがあるスタイリングあんおでエム字はげの薄い部分をカモフラージュする効果も期待できます。
スタイリングするときは髪を乾かしたあとに全体にワックスを軽く揉み込むだけ。
毛先を少しはねさせるようにしてもいいですね。
逆三角形型や卵型、丸顔の人でも似合う髪型なのでおすすめです。
自然体マッシュ
ナードな雰囲気を楽しめる自然体のマッシュヘア。
前髪を目線の上辺りに設定し、長くしすぎないのがポイント。
バングの長さを起点としたショートレイヤースタイルで、髪の長さのわりに軽い抜け感が爽やかな印象を演出してくれます。
前髪を軽くしてあるので、m字はげで薄くなっているこめかみ周辺もカモフラージュされる効果が期待できます。
あまり髪の毛を短くしすぎたくないという人向けのm字はげ対策としてはおしゃれで実用的な髪型です。
スタイリング時はセミウェットの状態でワックスを握るようにつけていきましょう。
ドライヤーの熱で乾かし、毛先を積むようにしてセットして完了です。
逆三角形型やベース型の顔の形にはあまりに合わない傾向がありますが、スタイリストさんと相談してみれば対応してくれるケースもあります。
センターパートマッシュ
トップの長さを長めに設定して大人っぽさを目指したマッシュヘア。
髪の動きを出しすぎず落ち着いた雰囲気に仕上がります。
サイドは長めの2ブロックでグラデーションベースでカットしシルエットをメイク。
センターパートにすることで不安な生え際の両サイドに髪の毛を集められるので、m字はげをカバーする効果も期待できます。
スタイリングのポイントは、前髪を上げながらドライすること。
ワックスを全体になじませサイドは抑え気味に、トップは動きを持たせて完成です。
シルエットの関係上、丸顔の場合はあまりに合わないかも。毛量が少なすぎたり、癖っ毛が強すぎる人には少し不向きかもしれません。
動きを待たせられるので、M字はげのカバーも安定しています。
ナチュラル無造作パーマ
前髪をかきあげたような自然さが魅力の髪型。
毛流れに逆行する前髪の中央部分が爽やかさを演出。
髪にランダムな動きを与えるために、巻き方や巻く方向をミックスするのがコツ。
生え際のサイド部分は髪が集まりやすくなり、パーマによるボリューミーさも加味されてm字はげ対策の髪型としては秀逸です。
スタイリングのポイントはハーフドライ後にムースをなじませさらに乾かします。最後にハードワックスでアップバングして仕上がりです。
ベース型の顔の形以外であればだいたい似合うのもうれしいですね。
ウェット無造作パーマ
無造作パーマにウェット感を取り入れたセクシーな髪型。
ランダムに巻いたコスメパーマをかけることでみずみずしいツヤ感と存在感のある毛束感を両立させた髪型です。
バングにも毛束感をもたせることで地肌が見えるのがベースになりm字はげ部分の薄さもナチュラルに見えます。
コンプレックをセクシーさで和らげる、まさに攻防一体の髪型。
スタイリングが手軽なのも大きなメリットです。
8割髪が乾いたと思ったらジェルワックスを全体になじませるだけでキマるので、急いでいるときでも簡単にセット完了。
髪質がよっぽど硬くない限り誰でも挑戦できるのも嬉しいポイント。髪の毛を短くしすぎなくてすむのもポイントが高いですね。
M字はげを髪型でごまかせるのは今だけ…薄毛は進行性
髪型でm字はげを隠しているだけでは根本的な解決にはなりません。
髪型で隠せているうちに対策をしっかり行ってM字はげを改善していかないと、髪型でもごまかせなくなる日は必ずきます。
なぜならM字ハゲはAGA(男性型脱毛症)の典型的な症状で、AGAは発症したら自然に止まることはないからです。
放置では悪化する一方なのでやっかいです。
関連:AGAって何?原因は?
関連:AGAの対策は?
基本的には、
- まだ進行が浅い
→育毛剤&育毛サプリ
- そこそこ進行している
→AGA治療(薬)
で選べばいいと思います。
気になる方はこちらの記事もどうぞ。